台東区「まちづくりカレッジ」を参加締め切り迫る!8月20日(火)まで

はーい、かおりです。

少し前にお伝えした、台東区の「まちづくりカレッジ」ですが、まちあるきエリアとしては、松が谷とかっぱ橋道具街を取り上げることになっています。

ということで、台東区を舞台にしたアニメ「さらざんまい」のPV、まだアニメを見たことがない方、ご覧になってみてください。

ブルーレイ&DVDも発売されています!

■まちづくりカレッジ受講についての情報は→こちらです。

締め切り迫っているので、興味のある方、ぜひチェックを!

台東区の「まちづくりカレッジ」 受講生募集中!おすすめです!

はーい、かおりです。

台東区の「まちづくりカレッジ」、わたしも受講しました。

講師の話はおもしろいし、グループワークは発表までやるので楽しいし、街歩きもカリキュラムの一貫となっているので、おすすめです!

しかも、今年のテーマとなるエリアは「松が谷周辺とかっぱ橋道具街エリア」。お寺が多く、道具街は店がひしめいていて、まちづくりの宝箱のようなエリアです。

この講座では、毎年、違うエリアを取り上げて、私の時は、奥浅草がテーマでした。

最後に希望者は「検定」も受けられます。(まちづくり検定台東区まちづくりカレッジ編)わたしも受けて、合格しました♪

台東区が好きで、お時間許す方、ぜひ参加してみてください。申し込み期限は、8月20日まで。

電話、ウェブ、はがきで台東区の都市計画課まちづくりカレッジ担当まで申し込みできます。

■令和元年度 第27回「まちづくりカレッジ」 受講生募集!詳細HP→こちらです。

締め切りは明後日!親子で学ぼう!「食品ロス」 受講申し込み

はーい、かおりです。

明後日(令和元年7月31日必着)締め切りなのですが、ホームページから入力するだけで申し込みできるのでお伝えします。バス見学などもあって無料、ふだんなかなか見られない中央防波堤埋立処分場にも行けるので、お子さん(小学生4、5、6年)がいる方は、ぜひ。

⭕️第一回目 講義と見学 8月26日(月) 午前10時から午後5時まで

区役所10階で、江尻京子さん(ごみ問題ジャーナリスト)のお話を聞いて、その後、バスで大田区の生ゴミのリサイクル施設や、中央防波堤埋立処分場をめぐるという盛りだくさんの1日。

⭕️第二回目 料理教室 9月21日(土曜日) 午前10時から午後1時まで

「食材を丸ごと使う」というコンセプトの料理教室に、根岸にある学校法人華学園で参加できます。

親子で、とあり、小学校4、5、6年生が対象ですが、大人ひとりでも申し込み可能とのことです。

◼︎区の詳細ホームページ→こちらです。


「台東区子供歴史・文化検定」過去問は、おとなにとっても楽しい!

はーい、かおりです。

区内在住・在学の小学校5・6年生と中学生が受けることのできる「台東区子供歴史・文化検定」も今年で第10回となりました。(今年の申込期限:6月24日、試験日:8月25日)

その過去問をやってみました!(答えは一番下に)

江戸の町には、人口の半分をしめる町人が全体の16%くらいの狭い土地に住んでいたので、町人地は大変な人口過密地でした。そのため、町人の多くは裏通りの長屋に住んでおり、地主は家主(大家)という管理人を住まわせて長屋を管理させていました。長屋は横長の建物を壁で仕切っただけの、隣の家の声も聞こえるような土間と(   )ほどの広さでした。

ア 3畳  イ 4畳半  ウ 6畳  エ 8畳

東京には不動明王の目の色によって、目黒不動などと呼ばれるものがあり、それが全部で5色あります。台東区三ノ輪の永久寺のものはなんと呼ばれるものでしょうか。

ア 目赤不動  イ 目黄不動  ウ 目青不動  エ 目金不動

ふーん、なるほど、と思いながら解いていき、答え合わせの解説がまた楽しい。

あっという間に50問終わってしまい、もっとやりたい気分になること請け合いなので、いちばん新しい過去問、第9回から始めて、遡ってみたらいかがでしょう。

■過去問は、台東区のホームページに掲載されています。→こちらです

小学生用と中学生用がありますが、かぶっている設問が多いので、おとなは中学生用の過去問をやることをおすすめします!

テキストである「台東区歴史・文化テキスト 第三版」わたしも持っています。(1000円)

■申し込み詳細は市のHPにて→こちらです

答え:1問目 イ 2問目 イ