
はーい、かおりです。
三社祭の提灯が、浅草近辺を歩くと、あちこちで見られます。お祭りの数週間前に掲げられるこの提灯を見ると、「ああ、三社祭が近いのだな」とわかります。
三社祭のスケジュール(令話元年):
2019年5月16日(木)
午後7時 | 本社神輿神霊入れの儀 (ほんしゃみこしみたまいれのぎ) | 本社神輿へ浅草神社の御神霊(おみたま)をお移しする儀式 |
2019年5月17日(金)
午後1時 | 大行列 ※雨天中止 | お囃子屋台・鳶頭木遣り・びんざさら舞・白鷺の舞などが行列をつくって浅草の町を歩く。大行列順路はこちら |
午後2時20分 | びんざさら舞奉納(社殿) | 無形文化財「びんざさら舞」の奉納が浅草神社に於いて行われる。 びんざさら舞 |
午後3時 | びんざさら舞奉納(神楽殿) | |
午後3時30分 | 各町神輿神霊入れの儀 (かくちょうみこしみたまいれのぎ) | 各町会の神輿へ御神霊(おみたま)をお移しする儀式 |
2019年5月18日(土)
午前10時 | 例大祭式典 (れいたいさいしきてん) | |
正午 | 町内神輿連合渡御 (ちょうないみこしれんごうとぎょ) | 浅草氏子44ヶ町の町内神輿約100基の渡御。 浅草寺本堂裏広場に参集した神輿が、一基ずつ発進。浅草神社でお祓いを受けた上で、各町会へ渡御。 |
午後4時 | 奉納舞踊(神楽殿) | 浅草花やしき |
2019年5月19日(日)
午前6時〜 | 宮出し 本社神輿各町渡御 (ほんしゃみこしかくちょうとぎょ) 宮入り | 本社神輿3基が各町会を渡御します。 本社神輿各町渡御順路 |
宮入り後 | 本社神輿御霊返しの儀 (ほんしゃみこしみたまがえしのぎ) | 本社神輿へお移り頂いた御神霊(おみたま)を本殿へお戻しする儀式 |
午後2時 | 巫女舞奉奏(神楽殿) | |
午後3時 | 奉納舞踊(神楽殿) | 東京浅草組合 |
午後4時 | 太鼓奉演(境内) | 日本太鼓道場 |
午前11時~ 午後6時 | 雷門通りから馬道通りにてお祭り広場を開催 ※交通規制有り |
上記スケジュール表は、浅草神社の公式ホームページに公開されているものです。ぜひ参考になさってください。
■浅草神社HP三社祭スケジュール(公式)→こちらから詳細がわかります。